院長:達田 健司
昭和40年神戸市生まれ
兵庫県立神戸高校 岡山大学医学部
平成4年大阪大学医学部付属病院神経科精神科研修医
平成5年大阪警察病院神経科精神科
平成12年東加古川病院精神科
平成16年当クリニック開院
精神保健指定医(厚生労働省指定)
日本精神神経学会認定医及び指導医


★診療時間
月・火・水・金・土
9:00-12:00
月・水・金
16:30-19:00
休診日:木曜・日曜・祝日
病名は人を説明できるものではありません。病名にこだわりすぎずに、種々の治療法の提案をさせて頂いております。まずは現在の自分のすべてをありのまま受け入れる工夫をしてみてください。今の自分自身が本当の自分ですから、良い悪いの判断を忘れてみてください。過去や未来もあなたを振り回す原因となっています。今の自分に集中して主体的に生きていくことが、自身の困っていることの解決に結びついています。
ホームページなどへの掲載が義務付けられた掲示
@保険医療機関に指定されています
@近畿厚生局に届けてた施設基準の一覧
記載ありません
@明細書の発行状況に関する事項
明細書を発行を行っています
@初診料・ 再診料などの「医療情報取得加算」
★現在2025/05/31時点徴収していません
1.オンライン資格確認を行う体制があります
2.当該保健医療機関を受診した患者に対して受診歴や薬剤情報や特定健診情報その他の必要な診療情報を取得と活用して診療を行っております
@「外来後発品使用体制加算」
1.後発薬品(ジェネリック医薬品)の使用に積極的に取り組んでいます
2.医薬品の供給不足をした場合 処方変更などに関して適切に対応をするようにしています。また その変更の可能性があること実際の変更に十分 説明を行っています
@「一般名処方加算」しております
@療養の給付に直接関係ないサービスなどの費用徴収証明書、診断書料、カルテ開示手数料、検診などの費用 は別途必要です
@保険外併用療養費 保険外併用療養費の内容及び費用 当院ではしていませんが 予約料 やその他の手技料のことを指します
@初診料の「機能強化加算」
1. 患者さんが受診している 別の医療機関のおよび処方されてる医薬品の把握し 必要な服薬管理を行うこと
2. 専門医師 または 専門医療機関への紹介を行うこと
3. 健康診断の結果等の健康管理に関わる相談を応じること
4. 保険や福祉サービスに関する相談に応じること
5. 診療時間外を含む 緊急時の対応方法に関わる情報提供を行うこと
@医療機能情報提供制度を利用してかかりつけ医機能を有する医療機関などの地域の医療機関を検索できること
@地域包括加算及び地域包括診療料
1.健康相談及び予防接種にかかる相談を実施していること
2.当該保健医療機関に通院する患者について、介護支援員及び相談支援委員からの相談に応じる適切な対応することが可能であること
3. 患者の状態に応じ 28日以上の 長期の投薬を行うこと または リフィル処方箋を交付することについて当該対応が可能であること